運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

午前中も大臣が御答弁いたしましたとおり、賃金構造基本統計調査におきまして、短時間労働者に係ります賃金集計から、従来含めておりませんでした医師や大学教授などのうち、一時間当たり所定内給与額が著しく高い者を集計対象から除外しておりましたところ、令和二年の調査からこれを含めまして短時間労働者全体を集計対象としたものでございます。  

鈴木英二郎

2019-04-12 第198回国会 衆議院 本会議 第18号

我が国における二〇一八年の男女間賃金格差は、男性所定内給与額を一〇〇とした場合の女性所定内給与額が七三・三となっており、縮小の傾向にはあるものの、依然として開きがあり、主要国と比較しても低い水準でございます。  この男女間賃金格差の要因につきましては、職場における役職や勤続年数男女差が大きく影響しているものと考えられます。  

片山さつき

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

政府参考人安藤よし子君) バス事業における賃金労働時間等についてでございますが、厚生労働省が実施をしております賃金構造基本統計調査によりますと、貸切りバス乗り合いバス等営業用バス運転者平成二十七年六月の労働時間数及び賃金額につきましては、所定内実労働時間数が百六十九時間、超過実労働時間数が四十時間、所定内給与額が二十三万七千円、これに残業代などを加えました決まって支給する現金給与総額が三十万八千三百円

安藤よし子

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

ただし、勤続一年未満の者の所定内給与額、つまり働き始めの段階については、実はそれほどの差は付かない。つまり、長く働けば働くほどほかの産業との賃金格差がどんどん大きく広がっていくという特徴がある。そうすると、長く働かなくなってしまうという構造がここから出てくるわけですよね。  介護労働安定センター平成二十六年度介護労働実態調査というのがあります。

長沢広明

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

この保育士処遇改善、これは介護職員と併せて喫緊の課題であるわけでありますが、今年の二月に厚労省が発表した保育士所定内給与額は二十万九千八百円と、前年度に比べて二千四百円ほどの改善が見られましたけれども、当然、他業種と比較して非常に低水準であるということで、やはり保育士、特に少子化ですね、これの対策のためにも保育を支える人材をしっかり確保して、待機児童問題を早期に解消するために更なる給与改善が必要

若松謙維

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

姉崎政府参考人 非正規労働者賃金につきましては、私どもの賃金構造基本統計調査という調査で、毎年六月分の所定内給与について調査を行っておりまして、それによりますと、事業所規模十人以上の民営事業所における一般労働者のうち、正社員、正職員以外の労働者所定内給与額は、平成二十四年が十九万六千四百円、平成二十五年が十九万五千三百円というふうになっております。

姉崎猛

2007-05-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

正社員パート労働者所得格差については本委員会でも既にもう何回も触れられておりますが、このパート労働者の中で、期限定めのある契約締結をしている労働者期限定めのない契約締結をしている労働者について、一時間当たり所定内給与額だけでなく、年間給与その他特別給与額も合わせた平均額、それぞれ男女別でどのような数字になっているでしょうか。

津田弥太郎

2007-05-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

所定内給与額格差で見れば、男性パート労働者一般労働者の五二・五%ですから、約半分ですね。女性パート労働者女性一般労働者に比べれば六九%ですから七割、いかに女性正社員であっても低いか。これがまた厚生年金にもつながって、女性厚生年金をずっと働き続けて掛け続けた人でも大変男性に比べれば低いんですね。  

円より子

2007-05-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人大谷泰夫君) 正社員の待遇がある程度長期の雇用を想定して決定される我が国の現状におきましては、一般労働者パート労働者賃金の差は職務内容勤続年数等の違いに起因するところも多く、一概にパート労働者ゆえ格差であるととらえることは言い切れないというわけでありますが、ただ、男性一般労働者パートタイム労働者賃金格差の推移を、一時間当たり所定内給与額だけでなく年間給与その他特別給与額

大谷泰夫

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第5号

賃金格差も著しく、女性賃金は、パートタイマーを除く一般労働者で比較しても、所定内給与額で見ると、平均では男性の六五%程度であります。さらに、パートタイマー賃金水準一般労働者を大きく下回っております。平成十二年では、時給換算で見てみましても、女性パートタイマー女性一般労働者の六七%程度となっております。  

草野忠義

2001-02-06 第151回国会 衆議院 本会議 第3号

男女賃金格差は年々縮小しているものの、平成十一年の調査によれば、女性平均所定内給与額はなおも男性の約六五%となっており、男女間で賃金格差が存在することも否定できないと考えております。これには、職種や職務上の地位が男女で異なること、女性勤続年数男性に比べ短いことなどによるところも大きいと考えられております。  

森喜朗

2000-11-07 第150回国会 参議院 総務委員会 第2号

平成二年の時点で、男性一般労働者の一時間当たり所定内給与額は千六百三十二円となっております。同時期の女性パートタイム労働者の一時間当たり賃金が七百十二円でございますので、格差といいますか、男性を一〇〇にした場合、パート女性労働者は四三・六%の水準であるということでございます。  

藤井龍子

2000-10-26 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大村政府参考人 先生、私ちょっと今説明が足りなかったかと思いますが、それぞれ月数で出すというのではなくて、まず総支給人員とその総支給額、額を全部足し上げた上で一人当たり特別給平均支給額平均所定内給与額を算出しておるわけでございますから、途中段階月数に換算するということではなくて、トータルとして全部支給額同士を積み上げるということでございますので、それほど大きなぶれは出ないというふうに考えております

大村厚至

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

○国務大臣(吉川芳男君) 男女賃金格差一般労働者の一人平均所定内給与額で見ますると、平成十一年には女性賃金男性の六四・六%となっております。このような格差は、ついている職務の違い、勤続年数差異等によるところが大きいと考えられます。  男女間の職務の違いにつきましては、改正均等法周知徹底により、配置、昇進等について男女均等取り扱いが実現されるよう努めています。

吉川芳男

2000-03-14 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

政府参考人藤井龍子君) まず男女賃金格差のことでございますが、労働省賃金構造基本統計調査によりまして一般労働者所定内給与額で見てみますと、平成十年には男性が三十三万六千四百円、女性が二十一万四千九百円となっておりますので、女性賃金男性賃金の六三・九%という水準でございます。

藤井龍子

  • 1
  • 2